ワイン アメリカ – 新たな大国・新世界代表 米国は世界有数のワイン生産国であり、ワイン産業が果たす経済的役割は非常に大きいものがあります。米国人の間でもワインの人気は年々高まっており、国内消費量は過去最高を更新し続けています。 しかし、米国ワイン産業の歴史は実は浅く、本格的な発展が始... 2024.04.05 ワイン産地
ワイン 3月のおすすめワイン 毎月恒例の、先月飲んだおすすめワインです。なんと偏ってしまい、白が4本、シャルドネが1本!忖度なしなので許してください(笑)。どのシャルドネも地域が違い、ちょっとずつ顔が違います。シャルドネのニュートラルさがよく分かる月間になりました ハイ... 2024.04.04 ワインワインエキスパート
ぶどう アルバリーニョ – 海の宝石 アルバリーニョは、スペイン北西部のガリシア地方を中心に栽培されている白ワイン用ブドウ品種です。リアス・バイシャスというガリシアの大西洋に面した小さな入り江に囲まれた地域が、アルバリーニョの主産地となっています。 アルバリーニョはスペインを代... 2024.04.03 ぶどうワイン
ワイン 辛いものとワインのペアリング 激辛マニアの僕ですが、辛い料理とワインをうまく合わせるのは本当に難しいです。 スパイスの刺激、そして時に汗が噴き出してくるほどの激しい辛さ。このような強烈な味わいに、ワインはどう向き合えばよいのだろうか、いつも悩ましいです。 ワインは繊細で... 2024.04.02 ワインワインと食のペアリング未分類
ワイン ラインガウ ラインガウは、ドイツ有数のワインの銘醸地です。ラインガウはラインヘッセン地方の中心的なワイン産地で、グランクリュのような最高級の畑が集中しています。 ラインガウはライン川の左岸一帯に広がる南北約40km、東西約2kmの細長い地域です。この地... 2024.04.01 ワイン産地
ぶどう シュナン・ブラン – 南アフリカの輝き シュナン・ブランは、フランス西部のロワール地方が原産地とされ、現在では南アフリカやカリフォルニアなど新世界の産地でも広く栽培されています。 シュナン・ブランの名前は、フランスのシュナン山からとられたものと見られています。シュナン・ブランは酸... 2024.03.31 ぶどうワイン
ワイン ホタルイカとワインのペアリング ホタルイカ、大好き。まさに旬ですよね。 旨味とコク、食感があっていいですよね。富山に行くと、ホタルイカの身投げという、幻想的な光景が見られるかもしれないとか。一度は行ってみたいですよね! そんな魅惑的なホタルイカの新たな魅力を引き出してくれ... 2024.03.30 ワインワインと食のペアリング
ワイン オーストラリアワイン – BYOニューワールド 今日はシラーズで有名なニューワールド、オーストラリアのワインについて。 はじめに オーストラリアは、世界有数のワイン生産国であり、高品質なワインで知られています。オーストラリアワインの歴史は比較的浅く、本格的なワイン造りが始まったのは19世... 2024.03.28 ワイン産地
ぶどう メルロー – 生産量世界一のワイン用黒ブドウ メルローは、ボルドー地方を代表する赤ワイン用の品種であり、世界中で広く愛されています。フルボディで滑らかなタンニンとリッチな果実味が特徴的なメルローは、アプローチしやすい飲み心地の良さから、ワインを初めて飲む方にもおすすめの品種です。 メル... 2024.03.27 ぶどうワイン
ワイン 居酒屋の料理とペアリング①渋谷編 先日、渋谷の某超人気居酒屋Tさんに行ってまいりまして、とても丁寧なお食事を堪能させていただきました。 この日は和食系なので、ひたすら日本酒をいただいたわけですが、ふとワインを合わせるなら、どうするかなと思いまして…。 ということで勝手にペア... 2024.03.26 ワインワインと食のペアリング