「日本酒って和食にしか合わないんじゃない?」
そんなふうに思っている人、多いのではないでしょうか?
でも実は、日本酒はイタリアンや中華にも驚くほどマッチするんです!
私も最初は「本当に合うの?」と半信半疑でしたが、試してみたらびっくり。
特に生ハムと吟醸系の日本酒を合わせたときの旨味の重なりには感動しました。
今回は、和食以外の料理と楽しめる日本酒の選び方をご紹介します。
「ワインの代わりに日本酒を合わせてみたい!」という人は、ぜひチェックしてみてください。
1. イタリアン × 日本酒のペアリング
イタリアンと言えば、ワインと一緒に楽しむイメージがありますが、日本酒との相性も抜群。
ポイントは「酸味」と「旨味」です。
● カルパッチョやサラダ × 爽やかな純米吟醸
カルパッチョやモッツァレラチーズのカプレーゼには、フレッシュでキレのある 純米吟醸酒 がぴったり。
特に「生酛(きもと)」や「山廃(やまはい)」の製法で作られた日本酒は、ほんのりとした酸味があり、オリーブオイルやトマトとも相性◎。
おすすめ日本酒:
- 新政 No.6 R-type(秋田)
- 磯自慢 純米吟醸(静岡)
● 生ハムやチーズ × フルーティーな大吟醸
生ハムの塩味やチーズのコクには、果実のような香りが特徴の 大吟醸酒 がマッチ。
ワインのように香り高い日本酒は、ワイン好きな人にも受け入れられやすいです。
おすすめ日本酒:
- 十四代 本丸(山形)
- 獺祭 純米大吟醸 45(山口)
● トマトソース系のパスタ × 旨味たっぷりの熟成酒
トマトの酸味には、適度な熟成感がある 古酒や山廃仕込みの純米酒 が合います。
トマトの旨味と日本酒のコクが重なり、より深い味わいに。
おすすめ日本酒:
- 菊姫 山廃純米(石川)
- 秋鹿 山廃純米無濾過生原酒(大阪)
2. 中華 × 日本酒のペアリング

中華料理は、油を使ったコクのある料理が多いため、日本酒の「旨味」と「キレ」を活かしたペアリングがカギ。
● 小籠包・餃子 × スパークリング日本酒
小籠包や餃子のジューシーな肉汁と、シュワっとした スパークリング日本酒 の爽快感が相性抜群。
ワインのスパークリングと同じ感覚で楽しめます。
おすすめ日本酒:
- すず音(すずね)(宮城)
- 七賢 スパークリング 山ノ霞(山梨)
● 麻婆豆腐 × 旨辛系の生酛・山廃
麻婆豆腐のピリッとした辛さには、濃厚なコクと酸味がある 生酛(きもと)や山廃(やまはい)仕込みの純米酒 がベストマッチ。
スパイスの刺激を受け止めつつ、余韻を長く楽しめます。
おすすめ日本酒:
- 天狗舞 山廃純米(石川)
● 酢豚や黒酢炒め × 熟成古酒
黒酢のコクと日本酒の熟成感が絶妙にマッチ。
紹興酒のような雰囲気で、しっかりした味付けの中華と合います。
おすすめ日本酒:
- 悦凱陣(よろこびがいじん)純米(香川)
- 飛露喜 純米吟醸(福島)
3. 日本酒をもっと自由に楽しもう!
日本酒は「和食専用のお酒」ではなく、いろんな料理と楽しめる万能なお酒です。
フルーティーな吟醸酒はイタリアンに、濃厚な生酛や山廃は中華に。
お店では「日本酒は置いてますか?」と聞いてみるのもアリです。
実際に試してみると、新しい発見があるはず!
ぜひ、次回のイタリアンや中華の食事で日本酒を取り入れてみてくださいね。

まとめ
✅ イタリアンに合う日本酒
- カルパッチョ → 純米吟醸
- 生ハム&チーズ → 大吟醸
- トマトパスタ → 熟成酒
✅ 中華に合う日本酒
- 小籠包・餃子 → スパークリング日本酒
- 麻婆豆腐 → 山廃仕込みの純米酒
- 酢豚・黒酢炒め → 熟成古酒
🍶「和食以外でも、日本酒は合う!」
新しいペアリングに挑戦して、もっと自由に日本酒を楽しみましょう!