赤ワイン

ぶどう

バローロとバルバレスコ

ノブ(聞き手):ワインジャーナリスト 志村さん(ソムリエ):ワイン愛好家 大木さん(ワインエキスパート):ワインのエキスパートエクセレンス ノブ:こんにちは、お二人とも。今日は、イタリア・ピエモンテ州の代表的なワインであるバローロとバルバレ...
ワイン

シャトー・ムートン・ロートシルト:メドック1級

はじめに シャトー・ムートン・ロートシルトは、ボルドー地方メドック地区のポイヤックに位置する著名なワイナリーです。メドックの格付け制度において、1973年に二級から一級に昇格した唯一のシャトーであり、その品質と歴史は世界中のワイン愛好家に広...
ワイン

メドックの格付け制度

ノブ :皆さん、今日はメドックの格付け制度についてです。この制度はボルドーワインの評価において非常に重要な役割を果たしていますが、その歴史と現在の意義についても議論したいと思います。志村さん、大木さん、よろしくお願いします。 志村(ソムリエ...
ワイン

ボルドーの右岸と左岸の違い

ボルドーはフランス南西部に位置し、世界的に有名なワイン生産地として知られています。ボルドーは大西洋に近く、ガロンヌ川とドルドーニュ川が合流する地点で、ジロンド川が形成されます。この地域は大きく右岸(リバ・ドロワ)と左岸(リバ・ゴーシュ)に分...
ぶどう

カベルネ・フラン – 青いエレガンス品種

カベルネ・フランは、主にフランスで生産される赤ワイン用ブドウ品種の一つです。実はカベルネ・ソーヴィニヨンの親。親しみやすいカベソー。 品種の特徴 カベルネ・フランは、親品種のカベルネ・ソーヴィニヨンに似ながらも、よりなめらかでフレッシュな味...
ぶどう

メルロー – 生産量世界一のワイン用黒ブドウ

メルローは、ボルドー地方を代表する赤ワイン用の品種であり、世界中で広く愛されています。フルボディで滑らかなタンニンとリッチな果実味が特徴的なメルローは、アプローチしやすい飲み心地の良さから、ワインを初めて飲む方にもおすすめの品種です。 メル...
ワイン

トスカーナ – イタリアの赤ワインの銘醸地

はじめに イタリア半島の北西部に位置するトスカーナ地方は、古くから有名なワイン産地として知られています。トスカーナは地中海性気候に恵まれた温暖な気候と、多様な土壌が重なり合い、ブドウ栽培に最適な環境を提供しています。 トスカーナのワイン造り...
ぶどう

シラー – スパイシーなワインを作る国際品種

シラーは、世界で最も栽培されている赤ワイン用ブドウ品種の一つです。力強く芳醇な味わいが特徴的で、しっかりとしたタンニンとスパイシーな香りが印象的なワインを生み出します。 フランスのローヌ地方がシラーの起源と言われていますが、現在ではオースト...
ぶどう

ネッビオーロ – 渋酸キング

今日はイタリアのピエモンテの代表といえばこちら。イタリアワインの王バローロや女王バルバレスコを作るあのネッビオーロについてまとめてみました。 ネッビオーロ、酸味もタンニンもどっちも強い。そんなイメージですよね。だからこそ!長い間熟成すると複...
ぶどう

ドルチェット – タンニンがあるのに「ドルチェ」っと

さて、今日はドルチェットです。ピエモンテではおなじみのワインですね。 「ドルチェ」って名前がつくのに、タンニンが力強い品種っていうのも意外です。そんなドルチェットは、どういうワインなのでしょうか? ドルチェットは、イタリア北西部のピエモンテ...