ワイン

ワイン

春におすすめのワインペアリング

まだまだ寒さも残りますが、花粉も待ってきて、そろそろ春の予感がする季節ですね。春の旬の野菜もお店に並んできています。春と言えばアスパラガス、美味しいですよね。そしてお花見も楽しめる季節です!’ ということで、今日は春の旬の食べ物とワインのペ...
ぶどう

リースリング – エレガントな高貴品種

今日はリースリングのまとめです。私は白ブドウのなかで、リースリングが一番好きかもしれない。とはいえ、リースリングとはいっても、ドイツとオーストラリアのものははっきり違うし、ドイツも甘口から辛口まで、個性と多様性あふれるワインが作られます。 ...
ワイン

ローヌ – シラーやヴィオニエの代表的産地

本日は、フランス有数のワイン生産地であるローヌ地方について。 ローヌといえば、シラー、グルナッシュ、ヴィオニエなど。 フランス南東部に位置するローヌ地方は、世界最高峰のワイン産地の一つ。ローヌ川に沿って北から南に細長く広がるこの地域は、ブド...
ワイン

四川料理とワインのペアリング

私、知る人ぞ知る激辛ファイターでして…。エチオピアの70倍激辛カレーとかいけちゃう口。 特にホワジャオの痺れが好き。なので四川料理が大好きなのであります。 たまに四川料理と日本酒のペアリングの店って見かけるな、と思っていたら、ワインも合うん...
ワイン

ワインエキスパートとは?受験した理由

さて、いよいよ3月1日に、今年のワインエキスパート/ソムリエの認定試験の申し込みが開始されました。 TAKUMAはSAKE DIPLOMA (酒ディプロマ)に合格し(2022年)。ワインエキスパートは2023年に合格しました。このバッジのた...
ワイン

フランス – 世界一のワイン大国

今日はついに、フランスを特集したいと思います。 (厳密にいうと生産量はイタリアですが)世界一のワイン大国と言えばフランス。ワインといえば?という質問に、最初に出てくる国が「フランス」というひとが一番多いでしょう。 例外に漏れず、うちのセラー...
ワイン

寿司とワインのペアリング

先日は寿司。寿司、美味しいですよね! 日本に生まれてよかったと思う瞬間です。 本日は、日本酒からワインという流れで、寿司とお酒を楽しみました。寿司はすでにSUSHIとして世界中で愛されています。世界標準では。寿司=ワインのペアリングは当たり...
ぶどう

ピノ・ノワール – the エレガント

今日は僕の最も愛する品種です。下の写真は僕のセラーの一部。気付いたらいっつもピノばかり買っているので、最近は意識して別のものを買うようにしています。 ドメーヌ・タカヒコは、高島屋の抽選で奇跡が起きました(笑)・ さて、ピノ・ノワール。豊かな...
ワイン

南オーストラリア州 – オーストラリア最大のワイン産地

今日はオーストラリア最大のワイン産地である、南オーストラリア州について特集します。南オーストラリア州は、オーストラリアのワイン用ぶどうの半分以上を生産している州で、バロッサ・バレーはシラーズの首都と言われています。 南オーストラリア州のワイ...
ぶどう

シャルドネ – 白ブドウの女王(2023/3/26改定)

今日はシャルドネの特集です。いわずとしれた、世界でもっとも栽培されている白ブドウ。シャルドネの魅力は、ニュートラルであること。つまり、個性が強くないため、その土地のテロワールが出やすいということです。そして比較的様々な環境下で栽培可能なのも...